2005年度の就職対象者は修士課程2年生(卒業予定者156名)の約9割,学部4年生(卒業予定者222名)の約3割であり,2005年12月末時点において,卒業見込が不確定な若干名を除いて,ほぼ全員の就職先が内定しています.
当CS学科・専攻では,電気・電子工学を基盤としてソフトウェアとハードウェアを包括した情報理工学および情報通信工学に関する重点的教育を実施しています.このカリキュラム体系が,大手電機系企業,電気通信事業者,およびソフトウェア・ITソリューション関連企業への就職における顕著な実績に反映されています.
CS学科・専攻から2名以上就職予定の企業
(括弧内は理工学部・理工学研究科からの就職予定者総数)
NEC | 13名 | (23名) |
野村総研 | 13名 | (20名) |
富士通 | 11名 | (27名) |
キヤノン | 9名 | (55名) |
三菱電機 | 7名 | (15名) |
NTTデータ | 6名 | |
日立製作所 | 6名 | (21名) |
日本IBM | 6名 | (18名) |
アクセンチュア | 5名 | |
NTTコミュニケーションズ | 5名 | |
東芝 | 4名 | (26名) |
松下電器 | 4名 | |
トヨタ自動車 | 4名 | |
リコー | 3名 | |
ソニー | 3名 | |
NTT東日本 | 2名 | (6名) |
KDDI | 2名 | |
NECソフト | 2名 | |
NHK | 2名 | |
NTT(持株) | 2名 | (5名) |
NTTドコモ | 2名 | (5名) |
新日鉄ソリューションズ | 2名 | |
全日空 | 2名 | |
中部電力 | 2名 | |
東京電力 | 2名 | |
日本HP | 2名 | |
本田技研 | 2名 | |
イー・アクセス | 2名 | (3名) |
インクス | 2名 | |
ウタゴエ | 2名 | |
コーエー | 2名 | |
ヤフー | 2名 | |
リクルート | 2名 |