カリキュラム

履修科目

基礎学力の養成ー学部共通科目
1年次
必修科目
●基礎の数学
●数学A2
●数学B2
●基礎物理学A
●基礎物理学B
●化学C
●理工学基礎実験1A
●理工学基礎実験1B
●Cプログラミング入門
●Cプログラミング
学系Ⅱ
●工学系のモデリングA
●工学系のモデリングB
学系Ⅲ
●情報通信基礎
●メディア表現技術の基礎
外国語科目
●Academic Lecture
Comprehension 1
●Academic Lecture
Comprehension 2
●Communication Strategies 1
●Communication Strategies 2ほか
複合領域科目
200を超える科目群から選択(多角的知識、分野を横断する複合的な視点から多領域にまたがる新しい問題や複雑な現象に挑む能力を養うことを目的)
情報理工にかかわる専門力を養成ー専門科目
2年次
必修科目
●プログラミングA
●情報数学A
●回路理論
●論理回路
●アルゴリズムとデータ構造A
●情報理工学実験A
●コンピュータアーキテクチャA
●電子回路
●情報数学B
●アルゴリズムとデータ構造B
選択科目
●確率・統計概論
●信号処理
●情報理論A
●情報系の生命学
●通信理論
3年次
必修科目
●情報理工学実験B
●ソフトウェア工学A
●オペレーティングシステムA
●プログラミングB
●言語処理系
●情報通信ネットワークA
●コンピュータアーキテクチャB
●プログラミング言語
●データベース
選択科目
●システム開発プロジェクト基礎
●トラヒック理論
●プロジェクト研究A
●人工知能A
●IoT システム設計
●生命情報処理とICT
●ディジタル信号処理
●無線通信技術
●データマイニング
●グローバルビジネス世界における,サイバーセキュリティを考える
●情報社会論
●高性能計算
●光通信技術
●マルチメディア工学B
●インフラ関連業界におけるデジタル化と安全・安心の実状・動向
●情報理工・情報通信ラボ
●プロジェクト研究B
●ソフトウェア工学B
●オペレーティングシステムB
●情報通信ネットワークB
●マルチメディア工学A
●次世代ネットワーク
●コミュニケーション品質理論
●パターン認識と機械学習
●ディジタル放送技術
●統計解析実習
●人工知能と論理
●人工知能と複雑系
4年次
必修科目
●卒業論文A ●卒業論文B
選択科目
●自然言語処理
●コンピュータグラフィクス
●情報通信と国際標準化
●画像情報特論
●高信頼ソフトウェア
●コンピュータ・アーキテクチャ特論
●先端プロセッサ技術
●無線通信ネットワーク
●コンピュータービジョン
●情報アクセス評価基盤
●モデリングとシミュレーション
●ネットワークサービスとビジネスモデル
●先端情報通信技術とオープンイノベーション
●基幹理工学特論B
●基幹理工学特論C
●集積回路システム設計
●基幹理工学特論A1
●基幹理工学特論A2
●生命情報解析技術
●衛星通信技術
●移動通信技術
●分散組込み・リアルタイム処理
●情報セキュリティ基礎
●情報検索
●ワイヤレスアクセス特論
●ソーシャルネットワークサイエンス
●情報通信関連法規
●SDGs とICT
●暗号プロトコル理論とブロックチェーン
●ディジタルコンテンツと知的財産権
●計算機支援設計
●ディジタルシステム設計
大学院科目の先取り履修

大学院 修士課程

課題探索能力の養成
5年次 6年次
研究指導・講義科目
大学院ページを参照してください。
優れた研究業績を挙げた学生は1年もしくは1.5年の飛び級で博士後期課程に進学が可能

大学院 博士課程

専門的研究能力の養成
7年次 8年次 9年次 教授の研究指導のもと、独自の研究を行い国際的に発表することで、これからますます重要になり、社会に求められる、独立した研究能力と広い見識を身につけます。
arrow_drop_up