石川 博 教授 石川研究室
機械に視覚を持たせることを目指した、コンピュータービジョンの研究に取り組んでいます。そのために、パターンとは何かという根本的な問題から、人間の視覚の数理モデル、グラフ確率モデルを使った最適化や機械学習の手法などの研究をしています。また、そのような画像の解析・認識技術を、実際のテーマに応用します。
■専門分野
コンピュータービジョン、人工知能、最適化
■主な担当科目
情報数学A・B、コンピュータービジョン
コンピュータービジョン、人工知能、最適化
■主な担当科目
情報数学A・B、コンピュータービジョン
上田 和紀 教授 上田研究室
先端的プログラミング言語の設計と実装を中心テーマに、並列処理や知識情報処理などの要素技術を駆使して、高品質かつ高信頼なソフトウェアを構築し検証する研究に取り組んでいます。同時にコンピュータ技術の概念整理を進めることで、次世代のコアCS(Computer Science)の確立を目指しています。
■専門分野
プログラミング言語、高度計算機構、知識情報処理、システム検証、ハイブリッドシステム
■主な担当科目
プログラミング言語、人工知能B、高信頼ソフトウェア
プログラミング言語、高度計算機構、知識情報処理、システム検証、ハイブリッドシステム
■主な担当科目
プログラミング言語、人工知能B、高信頼ソフトウェア
内田 真人 教授 内田研究室
機械学習の基礎と応用に関する研究を行っています。基礎研究については、確率統計や情報理論などの数理的手法を用いた機械学習のモデル化や解析、機械学習の安全性・信頼性評価などに特に興味を持っています。応用研究については、最近では、サイバーセキュリティ分野や教育・医療分野を主な研究対象としています。
■専門分野
機械学習の理論と応用
■主な担当科目
オペレーティングシステムA・B、トラヒック理論
機械学習の理論と応用
■主な担当科目
オペレーティングシステムA・B、トラヒック理論
笠原 博徳 教授 笠原研究室
本研究室では、持続的社会への実現に向け、世界コンピュータ学会会長・早稲田大学副総長として、スパコン、データセンター、スマホ、自動車、医療等の中核となる低エネルギー消費マルチコアプロセッサ、またそのハードを効率よく動作させる並列化コンパイラ等のソフトに関する研究を、世界の学会・産業界と連携として行っています。
■専門分野
スーパーコンピューティング、並列化コンパイラ、マルチコア、コンピューテーショナル医療、AIアクセラレータ、ロボット、自動運転、カーボンニュートラル
■主な担当科目
コンピュータアーキテクチャA・B、言語処理系
スーパーコンピューティング、並列化コンパイラ、マルチコア、コンピューテーショナル医療、AIアクセラレータ、ロボット、自動運転、カーボンニュートラル
■主な担当科目
コンピュータアーキテクチャA・B、言語処理系
木村 啓二 教授 木村研究室
コンピュータが社会の様々なところで様々な用途で使用されるようなり、コンピュータに求められるものも性能だけでなく、電力効率やセキュリティーも重要な尺度になりました。これらを満たすシステム構成を、アーキテクチャ及びコンパイラやOSなどのソフトウェアの両面から追求します。
■専門分野
コンピュータアーキテクチャ、並列化コンパイラ、並列化ソフトウェア
■主な担当科目
コンピュータアーキテクチャA・B、IoTシステム設計、言語処理系
コンピュータアーキテクチャ、並列化コンパイラ、並列化ソフトウェア
■主な担当科目
コンピュータアーキテクチャA・B、IoTシステム設計、言語処理系
酒井 哲也 教授 酒井研究室
ユーザの情報要求を満たすための技術全般を扱います。情報検索、自然言語処理、インタラクションの研究が専門です。国内外の企業と共同研究を行っており、グローバルに活躍する人材の育成を目指しています。
■専門分野
情報アクセス、自然言語処理、インタラクション
■主な担当科目
データベース、統計解析実習
情報アクセス、自然言語処理、インタラクション
■主な担当科目
データベース、統計解析実習
佐古 和恵 教授 佐古研究室
本研究室では暗号プロトコル技術をコアにして、社会の基盤になる革新的なサービスを設計し、安全・安心で健全なIT社会を支えていきます。数学的に難しい問題に基づくことで不正を防止しつつ、社会のルールを整備しながら、多くの人に使ってもらえる技術を目指します。
■専門分野
暗号理論、プライバシー保護技術
■主な担当科目
暗号プロトコル理論とブロックチェーン
暗号理論、プライバシー保護技術
■主な担当科目
暗号プロトコル理論とブロックチェーン
清水 佳奈 教授 清水研究室
計算機を用いて生命の仕組みを明らかにする生命情報科学の研究に取り組んでいます。特に最近は、ゲノム情報を効果的に解析するアルゴリズムの設計と実装に興味を持っています。暗号技術を応用して個人ゲノムを安全に取り扱うための技術開発も進めており、医学や生物学の発展に貢献することを目指しています。
■専門分野
生命情報科学、ゲノム配列解析、プライバシ保護データマイニング
■主な担当科目
生命情報処理とICT、アルゴリズムとデータ構造B
生命情報科学、ゲノム配列解析、プライバシ保護データマイニング
■主な担当科目
生命情報処理とICT、アルゴリズムとデータ構造B
シモセラ・エドガー 准教授 シモセラ研究室
機械学習を用いたイラスト制作など、人間のクリエイティブな生産能力を支援し拡張する手法の研究に取り組んでいます。コンピュータグラフィックスや機械学習、ヒューマンコンピュータインタラクション、画像処理が専門です。企業や研究グループとの交流を通じて、社会に貢献できるAI人材の育成を目標にしています。
■専門分野
機械学習、コンピューターグラフィックス、最適化、コンピュータービジョン
■主な担当科目
プログラミングA、コンピュータグラフィックス最適化
機械学習、コンピューターグラフィックス、最適化、コンピュータービジョン
■主な担当科目
プログラミングA、コンピュータグラフィックス最適化
菅原 俊治 教授 菅原研究室
本研究室では人工知能、特にマルチエージェントシステムの研究を対象としています。自律的に動作する知的なソフトウェアや対象物をエージェントと見たて、それらの協調行動のプログラミング、組織化、機械学習、集団行動の学習とそこで発生する現象の解明、またその応用としてマルチエージェントシミュレーションなどに焦点をあてています。
■専門分野
マルチエージェントシステム、人工知能、分散協調学習、マルチエージェントシミュレー ション
■主な担当科目
人工知能A、確率・統計概論
マルチエージェントシステム、人工知能、分散協調学習、マルチエージェントシミュレー ション
■主な担当科目
人工知能A、確率・統計概論
田中久美子 教授 田中研究室
自然言語を複雑系と捉え、言語データに内在する大域的性質ならびにその言語構造との関係を、フラクタルやカオスの視点から基礎的に研究しています。言語の数理構造をふまえ、言語の数理モデルを構築し、自然言語処理に応用しています。
複雑系としての言語の大域的特性は、金融やコミュニケーションネットワークなど社会的複雑系に共通する性質でもあります。この共通性を生かし、社会的複雑系の大規模な解析や予測を、言語的な視点から行っています。
■専門分野
計算言語学、自然言語処理、言語情報に基づく数理ファイナンス
■主な担当科目
数理言語情報論・人工知能B・プログラミングA・アルゴリズムA
計算言語学、自然言語処理、言語情報に基づく数理ファイナンス
■主な担当科目
数理言語情報論・人工知能B・プログラミングA・アルゴリズムA
寺内 多智弘 教授 寺内研究室
プログラミング言語分野の研究を行っています。特に、プログラムの正しさを正式かつ(できるだけ)自動的に検証する「プログラム検証」や正しいプログラムを自動生成する「プログラム合成」の研究、およびプログラム検証・合成技術のセキュリティへの応用に興味があります。加えて、型システム、数理論理学と(特に自動)定理証明、形式言語理論とオートマトン理論など基礎理論・基礎アルゴリズムに関する研究も行っています。
■専門分野
プログラミング言語、数理論理学、形式検証、形式言語理論、セキュリティ、プログラム検証、プログラム合成、自動定理証明、型システム
■主な担当科目
プログラミング言語、プログラミング言語特論
プログラミング言語、数理論理学、形式検証、形式言語理論、セキュリティ、プログラム検証、プログラム合成、自動定理証明、型システム
■主な担当科目
プログラミング言語、プログラミング言語特論
中島 達夫 教授 中島研究室
コンピュータを利用した知的環境を構築するために必要なインタラクションデザイン技術と基盤システムに関して取り組んでいます。ゲームのエッセンスを利用することにより我々の日常生活を豊かにするための情報技術や、そのためのベースとなる並列分散オペレーティングシステムに関する研究に取り組んでいます。
■専門分野
インタラクションデザイン(AR, VR, NUI)、ゲーミフィケーションとソーシャルメディア、分散システム、オペレーティングシステム
■主な担当科目
オペレーティングシステム、分散組込み・リアルタイム処理
インタラクションデザイン(AR, VR, NUI)、ゲーミフィケーションとソーシャルメディア、分散システム、オペレーティングシステム
■主な担当科目
オペレーティングシステム、分散組込み・リアルタイム処理
山名 早人 教授 山名研究室
全世界で生み出されるデータは、ZB(10の21乗バイト)/年のオーダに達しています。Microblog、SNS、Web、画像、動画、POS、センサ情報、そして遺伝子配列情報等のビッグデータに対して、HPC技術を駆使した高速な解析、データマイニングによる知識発見を行うことにより、新たな価値創造を目指しています。
■専門分野
並列分散処理、ビッグデータ解析、秘密計算
■主な担当科目
データマイニング、情報検索、論理回路
並列分散処理、ビッグデータ解析、秘密計算
■主な担当科目
データマイニング、情報検索、論理回路
鷲崎 弘宜 教授 鷲崎研究室
高信頼かつ高機能なソフトウェアシステムを高効率に開発するための技術や知識体系を研究しています。特に、HowよりもWhy・Whatの追求から始めるモデリング、分析・設計、モデルやプログラムさらには知識の部品化再利用、ソフトウェアの品質保証・セキュリティを題材として、企業や各種団体と連携しながら取り組んでいます。
■専門分野
ビジネスと社会のためのシステム・ソフトウェア工学、スマート・ソフトウェアシステム、情報システム・プログラミング教育
■主な担当科目
ソフトウェア工学、システム開発プロジェクト基礎、ソフトウェア品質保証特論
ビジネスと社会のためのシステム・ソフトウェア工学、スマート・ソフトウェアシステム、情報システム・プログラミング教育
■主な担当科目
ソフトウェア工学、システム開発プロジェクト基礎、ソフトウェア品質保証特論